ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
COMPANY
郡上ではクルマが必需品。クルマを通じて地域に貢献しませんか?
白鳥自動車整備協業組合
ABOUT
会社紹介
人とクルマをつないで50年。「クルマのことなら買って安心、まかせて安心」をモットーに、親切誠実な対応でお客様に喜ばれ、社員の満足度を高め、地域に選ばれる会社づくりを目指しています。
まだこの地域に車検場が無かった頃、初代6名の有志たちが、民間車検場として昭和46年に創業しました。地域に根差し、地域の皆様がクルマを安心安全に使っていただけるよう努めてまいりました。 車検整備、一般整備、板金塗装、タイヤ販売修理、新車中古車販売、部用品取付け、ボディーコーティングや自動車保険などクルマに関することならなんでも相談いただいています。クルマを通じて地域に貢献できるやりがいのある職場です。
BUSINESS
事業内容
クルマ好きや機械好きにはたまらない。乗用車からトラックや重機まで様々なメーカー車や車種を扱います。自動車の整備、新車中古車販売、自動車保険取扱など、クルマに関することまとめて引き受けます。
自動車整備業
自動車整備(民間車検・定期点検・一般整備・鈑金塗装・タイヤ整備・ロードサービスなど)先進安全装置整備に必要な自動車特定整備事業認証取得、車検整備に必要な指定整備事業取得。国の認可を得た自動車整備工場です。
新車・中古車販売、買取業
全メーカーの新車・中古車を取り扱います。中古車は、一般からの買い取りや全国のオークション会場からも仕入れします。お客様のニーズに合ったクルマを提供します。
自動車保険など各種損害保険代理店業
あいおいニッセイ同和損保、東京海上日動火災、損保ジャパン、JA共済の代理店として、損害保険を取り扱っています。
WORK
仕事紹介
経験者大歓迎。未経験者の方も働きながら経験を積み、講習を受講して資格取得できます。
自動車整備士
車検整備、定期点検、一般整備、部用品取付けなど、自動車ユーザーが安心安全にクルマをドライブできるようにプロの確かな技術で自動車の整備を行います。また、突然の故障などの緊急事態に現場まで出張しての修理やレッカー搬送を行い、お客様の「困った」にお答えします。整備士資格が無くても経験を積んで働きながら資格を取得することができます。
車体整備工
クルマの車体に関する修理のプロです。鈑金工、塗装工の大きく分けて2種類の作業があります。ボディーの凹凸を修復する板金工、板金工が滑らかに復元したボディーをきれいに塗装するのが塗装工です。小さな傷から大きな損傷まで修理を行います。
損害保険取扱業務
クルマを運転するからには、任意保険の加入は大切です。自動車保険を主に、傷害保険、火災保険、自転車保険、業務災害保険やサイバー保険など各種損害保険を取り扱います。今まで加入していた保険の見直し相談も行って、お客様のニーズに合った保険を提案します。 また、万一の自動車事故の際には、事故現場へ急行してお客様をサポートします。
自動車販売員
新車・中古車を取り扱います。クルマを販売する営業の仕事です。お客様のニーズに応えられるやりがいのある仕事です。中古車の買取も行います。 弊社は、郡上でも北部の降雪地帯ですので、スバル車を中心に様々なメーカーの4WD車がよく売れます。 中古車は、全国ネットでオークション会場などからお客様のご要望のおクルマを探すことができます。
INTERVIEW
インタビュー
令和3年4月入社の蓑島翔也さん。クルマいじりが大好き。
どうしてこの職業に就こうと思いましたか?
小さい頃からクルマが大好きで、トラック運転手か自動車整備士になりたいと思っていました。整備士の方がトラックにも触れられるし、自分の愛車のトラブルも自分で対処できるようになれると思い、この職業を選びました。
今一番楽しいと思うことは何ですか?
今一番楽しいと思うことは、トラック運転手を目指そうかと思っていたこともあり、事故車や故障車を積載車で搬送する仕事です。 もう一つ、クルマに関わる仕事は、毎回それぞれ違っていて同じ作業がありません。新鮮な気持ちで仕事ができ、どんなクルマも自分で整備できるようになるという夢が叶えられると思い、楽しく仕事をしています。
今までにどんなことが一番辛かったですか?
クルマ好きなので、今のところ辛いと思ったことは特にありません。
将来の夢は?
令和4年は、働きながら講習を受講させてもらい、11月に三級自動車整備士資格を取得しました。将来の夢は早く二級自動車整備士資格を取得することです。
その他、この職業に就きたい方へのメッセージをどうぞ
この職業は、クルマ好きにはもってこいの仕事です。 弊社では、当番で土曜日に出勤することもありますが代休が取れ、週に二日の休みが取れます。年末年始、ゴールデンウイークやお盆には連休もあります。年間平均で115日程度の休暇があります。残業も少なく早く帰宅できます。 自動車整備の会社なので、クルマの維持費も安く済みます。場所や工具、機器も借りられるので整備経験があると一石二鳥です。クルマの整備だけでなく、ロードサービス作業など、変化のある仕事が経験できるので飽きることはありませんよ。
BENEFITS
福利厚生
社会保険・労働保険
健康保険・厚生年金保険 雇用保険・労災保険 業務障害保険加入
懇親会などのイベント
創立記念式典 忘年会 レクリエーション大会 研修旅行 お客様感謝祭
各種資格取得援助
業務に必要な資格の取得は、弊社が支援します。 働きながら、資格講習を受講でき、受講費用を補助します。 自動車整備士資格(三級・二級など)、自動車検査員資格、アーク溶接業務、ガス溶接、フォークリフト運転技能、大型・大型特殊・中型自動車運転免許、有機溶剤作業主任、乾燥設備主任など